「インフルエンサー」という言葉が広まった今、Instagramをやっている人は新しい稼ぎ方ができるようになってきました。
今回は、インフルエンサーの説明と、実際どのように稼いでいるのかについて解説をしていきます。
Contents
インフルエンサーとは
インフルエンサーとは世間に対して与える「影響力が大きい」人と言われています。
インターネットが出てきてから、たった一人の発信で何万人に影響を与えると言ったことができるようになりました。インターネットを使ったマーケティングの中でインフルエンサーを活用し、自社の製品やブランドを広めたりしています。
SNSは自分が見た投稿を他の人に見せれるという「拡散」「シェア」が行われるなどからも、ウェブマーケティングのツールとしても有効であると言います。
TwitterやInstagram、ユーチューブなどの代表的なSNSを使って発信をしていくことで、ファンを獲得していったり、相手に商品を買ってもらったり反応をもらうことを仕事としている人がインフルエンサーに値すると言っても良いでしょう。
トップインフルエンサーはフォロワー数が100万人以上
ユーチューブの場合には投稿することで収入が得られる仕組み(アドセンス)がありますので、こうしたSNSを使ったビジネスモデルは今までにないスタイルになるわけです。
また、従来から存在しているブログなどで収入を得ているトップインフルエンサーなども存在しており、トップに君臨するインフルエンサーはフォロワー数が100万以上、国内においては60人前後と言われています。
インフルエンサーの具体例(有名人・一般人)
SNSが急成長して世に広まってきたことで、誰もが簡単に情報発信することが可能となりました。
初期のインフルエンサーは、SNSにおいて一般社会に大きな影響力を及ぼす「知名度の高い有名人」や「スポーツ選手」などを指していましたが、最近では積極的に情報発信を行い注目を集める一般人もインフルエンサーと呼ばれるようになりました。
そんな有名人を代表するインフルエンサーと言えば「はじめしゃちょー」です。動画再生サイトのチャンネル登録数は現在日本一の430万人以上あり、ツイッターのフォロワー数も300万人以上と圧倒的な発信力を持っています。
はじめしゃちょーのアカウントは@hajimesyachoです。いいねが60,000超えをしていることから「この投稿は60,000人以上に見られていて、60,000人も反応している」という事がわかります。
はじめしゃちょーなどに仕事を依頼すれば、少なくとも60,000人に向けての広告を打ったことと同じような成果が得られるということです。
一般人では「megbaby」が有名です。ファッションリーダーとしてフォロワー数86万人を持つなど、芸能人顔負けの一般人です。投稿するとあっという間に1万~2万のいいね、が付くほどの影響力があるmegbabyのアカウントは@_megbaby_となっています。
インフルエンサーはどうして稼げるの?
インフルエンサーは、一般的な人たちが設立するブログやSNSなどと比べて、読者・フォロワーが多いことが特徴的です。
そのため、大量の読者やフォロワーを活用した稼ぎ方が有効です。特にブログやSNSなどに掲載されている分野と同じ広告を掲載することで広告収入によって稼げるようになっているのです。
例えば、オリジナルの料理のレシピなどを公開していてファンの多いサイトであれば、料理に関連した商品を広告していけば、効率的に収入を得ることが出来ます。
アフィリエイトとの違い
以前から、成果報酬型の「アフィリエイト」という広告手法はありました。商品を紹介し、その商品が売れたら売上の何%かが自分の手元に入るという仕組みです。
ですが、インフルエンサーの稼ぎ方は従来のアフィリエイト広告とは異なっています。
読者が多いことから企業側が一定期間内に掲載しているだけでも報酬を渡してくれるという点が、成果報酬型のアフィリエイトとは違うのです。
掲載するだけでも報酬が確定していることから、稼ぐための効率が非常に良くなっています。他には、本の出版や寄稿などを依頼されることがあります。有名人のインフルエンサーの名前が掲載されていれば、それだけで注目されるからです。
インフルエンサーの広告案件はどういう物が多い?
インフルエンサーの広告案件で多いのはその企業の商品やサービスを紹介するというモノが多くなっています。
新製品や新しいサービスの紹介にはインフルエンサーはうってつけの広告塔となってくれるので、こうした案件の依頼が企業からは来やすいという事が言えるでしょう。
インフルエンサーは文字通り影響力のある人のことを指すので、その人に紹介してもらう事で商品やサービスの売れ行きが良くなったり、企業のイメージが良くなるという事があります。企業の信用や知名度のアップという事も考えて利用されるケースも少なくはありません。
インフルエンサーからの情報の場合は一般的な広告とは違って、情報に「その人(インフルエンサーの人)が紹介している商品」という信用が上乗せされています。
なので。その人を信用している人達からすると「信用に値する商品だ」という印象を与えることができます。企業としては信用を上げる為にも使いやすいという事が言えるはずです。
インフルエンサーの収入はどれくらい?
インフルエンサーと一言で言ってもそれに該当する人はさまざまです。活躍する分野やツール(SNSなのかYoutubeなのかなど)、地域が違ったり、当然芸能人はほぼすべての人がインフルサーに該当すると言えるでしょう。
このように非常に幅広い人があてはまる言葉なため、その収入もピンキリです。
具体的な数字としては月収0円から数千万円に上る人もいるのが実情です。
インフルエンサーの最たる例であるSNSのカリスマユーザーにおいても、トップは主婦でも月収数百万円近く稼ぐ一方、平均値としては13万円弱という調査結果があります。
インフルエンサーの段階
一般的に、インフルエンサーはフォロワー数に応じて階層分けがなされています。
- トップインフルエンサー:フォロワー数100万人〜(国内人数60人程度)
- ミドルインフルエンサー:フォロワー数10万人〜(国内人数1,000人程度)
- マイクロインフルエンサー:フォロワー数1万人〜(国内人数15,000人程度)
- ナノインフルエンサー:フォロワー数2,000人〜1万人(国内人数不明)
このように大枠のフォロワー数で分けられています。マイクロインフルエンサーとナノインフルエンサーをまとめて「ライトインフルエンサー」と呼ぶこともあります。
一般的に、この段階ごとに広告の料金体系が決まっています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
- インフルエンサーの説明
- インフルエンサーの仕事の仕方・広告案件の内容
- インフルエンサーの収入額
- 実際のインフルエンサーの例
をこの記事では紹介していきました。Qumeでは「インフルエンサー」の募集はもちろん、「これからインフルエンサー」を目指したいという方も募集しております。
INFLUENCE運営の指導やアドバイスのもと、Instagramの活用の仕方などを学んでいき、実際に収入につなげることができます。もしご興味がある方はこちらの「インフルエンサー登録フォーム」からご登録ください。もちろん、登録料は無料です。